機材 インプレ
室内ローラーは、もっぱらグロータックの3本ローラー Gt-Roller T1 です。 以前このブログでも書きましたが、エリートの3本ローラー アリオンマグをからGt-Roller T1 に買い換えました。 アリオンマグは全体が樹脂フレームのため、そこそこしなりが感じられ…
海外通販大手のWiggleのプライベートブランド Prime のホイールを初めて購入してみました。 購入したのはこれ Prime - BlackEdition 28 カーボンホイールセット 28mmハイトのカーボンホイールです。 結論から言うと、かなり満足しています。 軽量でリムの精…
以前、AVIO というメーカーのパワーメーターを紹介しました、 www.maejii.com ステージスや4iiiiのような左クランク内側で計測するタイプのパワーメーターです。 このAVIO PowerSense は自分で取付が出来るというもので、その分安価になっている物です。 購…
DIRETO のベルトが損傷してしまった事を先日書きました。 www.maejii.com その後、イタリアのELITE本社からパーツが届きました。 イタリアはコロナの影響で大変な最中でしたが、対応は素早く1週間ほどで部品が届きました。 非常にありがたかった。 届いたベ…
コロナウイルスの感染拡大防止のため、ステイホーム週間が続いていますね。 しかし家にいるのが続くと、どうしても運動不足になりがちです。 私みたいに家でもズイフトで自転車に乗っているような人間であれば 「運動不足?むしろ普段より練習時間が増えてる…
通勤や街乗りで使う自転車を持っており、その自転車はティアグラ組のフラットバーロードです。 整備性やギア比を考えたらフロント変速は無くても良いとような気がしたので、フロントディレイラーを付けず、クランクは適当な40Tのチェーンリングを1枚で乗って…
コロナウイルスの影響でスポーツジムの利用が難しくなっていますね。 私は今はジムに行く事があまり無く、運動は自転車がメインなので運動不足にはなっていません。 屋外での多くの人が集まる事がない運動ならば、コロナウイルスの感染リスクも低いようです…
ちょっと話題になっていた超軽量インナーチューブ「Tubolito」 何気に半年ほど使用してみたのでインプレ的なことを書いてみたいと思います。 自分が購入したのは、700Cのロード用チューブ。 タイヤ幅は18〜28Cとかなり対応する幅のレンジが大きいです。 この…
ロードバイクのケーブルを作る日本のメーカー「日泉ケーブル」。 自転車のケーブルを作る専業メーカーとの事で話題になっていたので、今年の初め頃にAmazonにて購入し、組み付けてみました。 // リンク この日泉ケーブルのアウターケーシングの特徴は、しな…
9月の富士チャレンジで落車に巻き込まれ、転倒の際に穴の空いてしまったブラケットフード。 とりあえず新しいブラケットフードを取り寄せておきましたが、手間がかかりそうなので、破れたままで自転車に乗っていました。 しかし先日の雨天のジャパンカップで…
今年の夏に発売されたガーミンの新製品 Edge 830 ですが、その動作が不安定で困る事があり、その事を記事に書きました。 www.maejii.com その後も使っていましたが、やはりその不安定さが出てしまいました。 そこで、ガーミンの国内相談窓口に電話してその不…
ガーミン EDGE 830を購入してから3ヶ月か経ち、インプレを書いています。 前回は良かった点を書きました。 www.maejii.com が、今回はトラブル、困った点など実際に起きた事を正直に書きます。 斜度の表示が -14% から変わらなくなった。 椿ラインを登り箱根…
7月にガーミンの新しいサイクルコンピュータ EDGE 530と830 の日本語版が発売されました。 自分はこれまで510Jを使用していたのですが、バッテリーの消耗と本体が起動しなくなるトラブルが出るようになってしまったため、新しいガーミンのサイコンの発売を待…
以前、フォーリアーズのビッグプーリーを使っていてそれなりの効果を感じていたものの、少し前にデュラエースR9100のリアディレイラーを導入してから、オリジナルのプーリーのまま使用していました。 先日、見に行ったオリンピックテストレースで撮った写真…
グロータック様のサポートサイクリストとして、GTローラーM1.1を使い3カ月ほど室内ローラーを使用しています。 ちょっと思う所があって、所有しているELITEのスマートローラー DIRETOを引っ張りだして乗ってみました。 思うところ というのは、ズイフトを再…
サドルの名門メーカーのセラ・サンマルコ。 そのサンマルコから出ている、今流行りのショートノーズサドルが、このショートフィット です。 名前の付け方が安易な気もしますが、なかなか良さそうに見えたので、ついポチってしまいました。 形状的にはサンマ…
ライトを作る中国メーカー GACIRON ガシロンの製品が日本でも販売されるようになりました。 これまでは、eBayやアリエスクプレスなどで購入は可能でしたが、これからは国内販売店でも購入できるとの事です。 この ガシロン というメーカーに馴染みのない方も…
先日、設置したグロータック GT-Roller M1.1 。 www.maejii.com その後、何度か練習で利用したので、インプレッション的なものを書きたいと思います。 やはり1番気になるのは、このグロータックのGTローラーシリーズの売りの実走に近いと言われる乗り心地で…
先日届いたGT-Roller M1.1の開封の儀です。 箱を開けると携帯用のバッグが。 バッグや説明書、ステッカーやGTオイルなどを取り出し確認します。 GT-Roller M1.1の部品、前輪を取り付ける支柱であるモーションコントローラーとクイックリリースです。 両方と…
フロントギアの歯数変更のため、およそ6000km使用したチェーンリングを交換しました。 こちら変更前のおよそ6000km使用したフロントチェーンリング で、こちらが新しい300kmほど使用のチェーンリング 歯を比較してみると、だいぶ形が違います。 写真左側の古…
タイヤレバーを買おうと思い、ネットで調べてみたら、シュワルベの新しいタイヤレバーのレビューが図抜けて良いため、試しに買ってみました。 SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル なんと、クリップの様にタイヤを嵌める途中で…
ハンドルバー幅を見直しておりましたが、先日新しいハンドルを取付けました。 新しいハンドルは 3T Aeronova Team の380mm。 ヒルクライム向けではないような気がしますが、エアロハンドルを使ってみたかったのと、海外通販でたまたま残り物が若干安くなって…
先日、メリダのシクロクロス、ミッションにロード用チューブレスを履かせてみました。 www.maejii.com これで計200kmほど走ってみたので、インプレというか感想を書こうと思います。 … チューブレスタイヤ最高! ディスクブレーキの安定感ハンパねぇ! 元も…
台湾のメーカー Tokenの新型ボトムブラケット ninja を昨年12月に取り付けました。 www.maejii.com このボトムブラケットは、スレッドフィットBBという、プレスフィットBBのフレームに、ネジ切りBBの様に取り付けられるといった規格で、取り付け易く、フレー…
昨年、アルミのシクロクロスを購入しようと思い、どのバイクを買うか迷ってました。 悩みましたが、お世話になっていたショップで購入したかった事もあり、取り扱いがありモデルチェンジしたばかりのメリダの新型シクロクロス ミッションに決めました。 試走…
少し前の話ですが、正月休みに通勤号のメンテナンスを行った祭、変速周りで導入し使ってみた物がいくつかあります。 ①Ruler テフロンコーティングシフトワイヤー Rulerという、馴染みのないメーカーのコーティングされたシフトワイヤーです。 Amazonで500円…
先日、MAVICのチューブレスホイールをしてから、チューブレスの乗り心地が忘れられません笑 ホイール買うか!?いや、今は厳しいなぁと思っていました。 が、しかし、 家にあったホイール「DT SWISS R20 Dicut 」調べるとチューブレスレディ である事が判明…
12月末ということで、さすがに寒い日が続きますね。 私が住む湘南では、まだ今季は雪は降っていません。しかし寒さが進むにつれ外での実走よりも、室内でのローラーが捗っています。 私が主に使うローラー台は、ここブログにも時折登場しておりますエリート…
一カ月ほど前に購入したトーケンのボトムブラケット NINJA 。 ニンジャ…そう、忍者 です。 日本人からすると…ふざけてるのか とも一瞬思ってしまいますが、 それはさておき、トーケンは定評のある台湾のパーツメーカーです。 プレスフィットBB86のボトムブラ…
先日の日曜、天気が良かったとの、体調が徐々にだけれど回復しつつあったので、外に走りに行きました。 この日はなんとなくR134を走り鎌倉方面に向かい湘南国際村に。 遠くはないのにかなり久々で約2年ぶりです。 湘南国際村は相模湾沿いに逗子と横須賀市に…