機材 情報
www.maejii.com 前回に引き続き2024年に発売されたホイールを紹介していきます。 7 ENVE SES3.4 NEW STRAIGHT SPOKE SES6.7 NEW STRAIGHT SPOKE 8 Lun hyper 3.0 D33 hyper 3.0 D45 hyper 3.0 D67 9 ELITE Wheels DRIVE HELIX 46D DRIVE HELIX 57D 10 Nepest…
ロードバイクのディスクブレーキ化が進んだのに伴い、ロード用ホイールは着実に進化しており、リムブレーキの頃とは全く別物になっている感があります。 2024年は多数のブランドから、進化したホイールが発表され、ある意味豊作?な年でした。 大手のメーカ…
2024年の4月に東京ビッグサイトで行われたサイクルモードに今年は行く事ができました。 年々規模が縮小気味なんて、言われてもいますが、自転車好きにとってはやっぱり面白い一大イベントです! WHEELTOP EDS 最初に試せたのは、無線変速で話題のWHEELTOP の…
リムブレーキは危険? リムブレーキとディスクブレーキの差 リムブレーキで制動力を強くしたいなら 最後に リムブレーキは危険? 最近、話題になっているブレーキの話です。 どこかでリムブレーキのバイクは危険!だとか何とか言われているみたいですね。 私…
家の事情があり、外に乗りに行けない日々が続いております。 ただ、休日は家には居て細切れに時間はあるので、ホイールを組んだりしています。 ホイール組みに必要な工具の1つにスポークテンションメーターがあり、廉価な物を以前より使っていましたが、思…
ロードバイクのハイエンドディスクブレーキ用ホイールを様々なメーカーからピックアップし紹介する企画。今回はパート3。 バイクメーカーの傘下ブランドとしてホイールを作るメーカーや新興メーカーから幾つかピックアップしてみます。 9、ROVAL (ロヴァー…
ロードバイク用ホイールのハイエンドホイールを各メーカーから紹介、比較する企画のパート2です。 前回はカンパニョーロやシマノ等、ホイールの大手中の大手メーカーのホイールを紹介しましたが、今回は少しマニアックで比較的ホイールに特化しているメーカ…
ロードバイクのホイールのリム幅が徐々に大きくなっており、ディスクブレーキモデルのチューブレスホイールは今やリム内幅21Cがスタンダードになりつつある昨今。 先日フルクラムからワイドリム化されたスピードシリーズの最新モデルが発表され、メジャーな…
シクロクロスやグラベルに加え、ロードバイクでも油圧ディスクブレーキが一般的になっています。 しかしながら、油圧ディスクブレーキ周りのメンテナンスはなかなか取っ付きにくい。 使用する用品が一般的な六角レンチやドライバーではなく、油を扱うのでち…
自転車の直販メーカーキャニオンから、また驚愕のバイクが発売されました。 www.canyon.com Enduraceはキャニオンのエンデュランスロードバイクであり、このEndurace CFはSLX、SLに続くサードグレードのフレームのバイクになります。 今回、発売されたEndura…
完組みホイールのリムを交換してみた話です。 シクロクロス車用に使っていたホイールはTOKEN のG23ARというリム内幅23mmのグラベル対応アルミホイール。 https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/token-g23ar-アロイ製グラベルディスクホイールセット/rp-…
2020年に新ETRTO規格が定められ、メーカーがそれに合わせてタイヤを発表してきつつあります。 前回は最新クリンチャータイヤについて、幾つかのメーカーを物をピックアップしてみました。 今回はチューブレスタイヤについて重量等をみてみましょう。 なお、…
ロードバイクで路面に直に接するのがタイヤだけ。 当たり前ですが、タイヤはロードバイクにおいて走行感を左右する最も重要な要素と言える物です。 そして常に重力に引っ張られるヒルクライムでは、やはり軽量性を求めたいところですね。 ロードバイク用タイ…
Wiggleで取り扱っているホイールメーカーのPrime。 低価格かつ高品質、トラブルがあってもwiggleにて日本語対応してくれるので、人気のあるホイールブランドです。 その最上位モデルのBlackEditionシリーズの在庫が一部復活しています。 Prime - BlackEditio…
2022年の富士ヒルにてサイクルエキスポ。 やはり富士ヒルのお祭りにはコレがないと面白くありません! 今年は無事に開催されサイクルエキスポを十分に楽しめました。 せっかくなので撮った写真を紹介しつつ、見直してみます。 会場に入り、1番に目を惹かれた…
先日行われた「北の地獄」パリ〜ルーベ。 石畳や未舗装路がコースに組み込まれた地獄と形容されるほどの過酷なクラシックレース。 そのパリルーベでAG2RシトロエンのSNSにて、使われた機材の一部の写真がアップされていましたのでご紹介します。 先ずは、バ…
スマートローラーを造る大手メーカーのTacxから同社のスマートローラー台NEO シリーズに対応し、自然な走行感を演出するオプション機材のモーションプレートが発売されました。 NEO はTacxのフラッグシップのスマートローラーでありNEO2及び2Tはその後継機で…
ロードバイクを始めたばかりの方にとって、タイヤ交換やチューブの交換は一つの鬼門となります。 タイヤは乗れば乗るほどすり減るので、いずれ交換しなければならなくなります。 またタイヤとチューブを交換できるスキルは、自転車乗りにとってはあって損す…
RD-R9100の初期の物について、ワイヤーテンションを調節するアジャストボルトが破損し易いようで、私も困りました。 これが以前書いた記事です。 www.maejii.com 写真の赤丸の所が引っかかってボルトが回転する仕組みなのですが、使っているうちに引っ掛かり…
2021年も終わりに近付いて来ました。この季節になると自転車をしっかりメンテナンスしたくなります。 日常の清掃では行き届かない所まで、いわゆるオーバーホール的な細部までのメンテナンスを行いました。 フレームから前後ディレイラー、前後ブレーキを外…
シマノの新型コンポーネントの発表に伴い、デュラエースR9200とアルテグラR8100グレードとして、ホイールも新たに発表されました。 発表されたホイールはアルテグラグレードも含め全てフルカーボンホイールになります。 見た目は、昨今の他メーカーでも見ら…
2021年の9月1日の午前1時。ついに待ちに待ったシマノのリア12速対応のロード用コンポーネントが発表されました! しかも、今回は最上位のデュラエースだけではなく、セカンドグレードのアルテグラも同時発表。 少し前からネット上では噂されていましたが、本…
先日、何気なくアルテグラR8000のスプロケットのクリーニングをしていたところ、その歯の形式が一定でないことに気が付きました。 というか尖って糸切り歯みたいになってるヤツもいる。 それ程使ってないのに、まかさ欠けたのか!? と一瞬思いましたが、よ…
シマノの機械式のデュラエースグレードのリアディレイラー RD-R9100 。 これをもう3年ほど使用しております。 そのシフティングの軽さや調整のしやすさは、先代のRD-9000と比べてもかなり進歩しており、同じ11スピードでもかなりの性能差があるように思えま…
以前、このブログでも書いた、TOKEN のボトムブラケット NINJA BB。 私が購入したときは、まだ出始めたばかりだったので、取扱の情報も少なかったのですが、現在は国内代理店を介して国内の販売店でも購入できるようになっているみたいです。 NINJA BBをしば…
昨年の話です。 履いていたシューズのソールが割れました。 メーカー名はあげませんが、自転車用アパレル、アクセサリーの老舗メーカーのハイエンドモデルです。 かなかな軽量で履き心地も良く気に入っていたのですが、まさか割れるとは… カーボンソールを割…
ドイツのバイクメーカー キャニオンから新型のエアロロードバイク、エアロードが今月、公式に発表・発売されました。 @canyon バイク自体は今年の初めくらいにはUCIに登録され、ごく僅かのトップ選手に供給されていたようでしたが、公式発表はしていなかった…
シマノのペダルは基本的にメンテナンスフリーで、グリスアップをしなくてもそれほど問題は起こらないのですが、5年ほど使用したので、グリスアップしてみました。 ペダルはPD-6800。 一世代前のアルテグラのモデルになります。 ペダルから軸を外しますが、ペ…
最近、異音が出たりベルトが破損したりして何かと落ち着かない私のローラー台Elite DIRETO 。 修理して使えるようにはなっていますが、ガタガタ音がしたりしなかったり。 そんな事もあり、修理の過程でキャリブレーションを合わせたりしたのですが、先日ズイ…
表題の通りですが、ELITE のスマートローラーのDIRETOが壊れました… 先日、ズイフト中に急に異音がする様になってしまいました。 カタンコトンカタンコトンと音が続きローラー台自体の回転音も大きくなっている気が…。 ただ、負荷はこれまで通りかかるので、…