金色への道

湘南のロード乗りの徒然

油圧ディスクブレーキとカーボンフレームはシクロクロスでは利点しかない。

先日、シクロクロスに久々に出場できました。

そこで如実に実感。

・油圧ディスクブレーキは軽い力でよく止まるので腕と手が疲れにくい。

・カーボンフレームは軽い。担ぐのが苦ではなくなる!

これだけの事ですが、機材の性能の良し悪しが実感できるのは、本気で走るレースならではです。

特に周回レースでは同じ動作を繰り返す事になるので、積み重なると疲労感が全然違うように感じました。


以前出場したシクロクロスは約2年前で、その時のバイクはアルミフレームに機械式ディスクブレーキ。

重量は約10kg。

片手で担ぐとやはりずっしりと重さを感じました。

ブレーキはテクトロの機械式ディスクブレーキで、街中で走る分には充分な制動力があり気にはならなかったのですが、シクロクロスの周回で細かいブレーキ操作が続くと、その引きの重さから握力を奪われました。


対して、この2年のコロナ禍の間に自分で組んだカーボンフレームかつ油圧ディスクブレーキの車体。

組む前に計ったフレーム単体の重量は1200gほどだったので、そんなに軽量なフレームではありません。

f:id:maejii:20220219223700j:image
f:id:maejii:20220219223657j:image

フォークと合わせて1600g超の重量。

 

ホイールは前後で1700gくらいのリム内幅24mmのグラベル用ワイドリムホイール。

車体の重量は8kg後半。

特別軽量という訳ではなく以前の物とは1kgちょい軽量なだけですが、それでも片手で楽に担げます。

障害物の飛び越えもそれほど苦になりません!

お陰か担ぎでの階段登りで勢いよく登って、全走者を抜き順位を上げる事ができました。

まぁ、今回の稲城クロスでは、コース中の担ぐ箇所は1箇所で比較的短い階段だけだったので、担ぎが辛いとは思わなかった側面もあります。

 

 


続いてはブレーキに関して。

2年の空白期間の間に導入した自身初の油圧ディスクブレーキはシマノの機械式変速アルテグラ。

f:id:maejii:20220220064158j:image

そのブレーキは指一本でも操作が可能!

下ハンドルを持って人差し指一本でブレーキを操作なんてのも、苦も無く出来てしまいます。

このお陰か稲城クロスでは、掌の疲労は意識せず走り切る事ができました。

これで変速も電動だったらもっと楽なんでしょうかね〜。

機械式変速のアルテグラもスムーズに変速してくれるので、特に問題はありませんでしたよ!


以前の機械式ディスクブレーキのときは、変速とブレーキ操作で掌が疲れてしまい筋肉痛になった記憶があるので、それと比べればホント雲泥の差というか、ブレーキングといいう観点からは油圧ディスクは良い事しかないという印象です。

デメリットとしては整備性の悪化と機械式変速の場合はハンドル周りが重くなるので事ですかね。

自転車の組み上げやメンテナンスは自ら行いたい派の私としては、油圧ディスクブレーキの導入には、尻込みもしましたし、実際組んでみて苦労もしました。

ブレーキ鳴りやパッドに擦れるシャリシャリ音にも現在も苦労させられていますが、そのあたりの調整にもようやくコツを掴みつつあり慣れてきたかなぁ という所。

ハンドル周りが重くなるのも、そういう機材なので仕方ありません。

ヒルクライムをするバイクではないので、今のところ重さでネガティブな印象はありません。

何とかするとすればDI2を導入するか、グロータック様から発売されている引きが軽いと評判の機械式ディスクブレーキequl を導入するかですね。

比較的安価に導入できるEqul は、メンテナンスも油圧に比べかなり楽らしいという話ですので試してみたいところです。


というか、競技上の不足があるとすれば、自分のテクニックと経験なので、こればっかりは自分で何とかしなきゃならん問題です。