金色への道

湘南のロード乗りの徒然

ヒルクライムで使いたいタイヤはどれだ!? 2022年各メーカーの最新タイヤ重量まとめ②チューブレス編

2020年に新ETRTO規格が定められ、メーカーがそれに合わせてタイヤを発表してきつつあります。

前回は最新クリンチャータイヤについて、幾つかのメーカーを物をピックアップしてみました。

 

今回はチューブレスタイヤについて重量等をみてみましょう。

 

f:id:maejii:20221208044351j:image

 

なお、チューブレスタイヤとチューブレスレディタイヤは厳密に言えば別の物ですが、今回は区別せずにチューブレスレディタイヤもチューブレスの括りとして扱っていきます。


さっそく観てゆきましょう。

 

 

パナレーサー

アジリストTLR 25C  220g(税別6,700円)

アジリストTLR 28C  250g(税別6,700円)

アジリストTLR 30C  270g(税別6,700円)

 

2022年に日本で最も話題になったであろうパナレーサーアジリスト。

それのチューブレスレディ版。

25Cで220gという超軽量具合。

シュワルベプロワンTTやヴィットリアのコルサスピードに型を並べる軽さです。

これで耐久性があれば、上記2つの海外メーカー品よりも一枚上手!となるのですが、どうやらパンクしやすいとの情報があります。

その理由としてはタイヤ自体に耐パンクベルトがなく、パンク対策はシーラントに依存するためのようです。

シーラントは同社のシールスマートを推奨。

タイヤ幅とリム幅によってはNGな場合があるので、フックレスリムで使用する場合は、パナレーサーのホームページが要チェックです。

峠道での路面状況は、必ずしも良いとは限らないので、ヒルクライムと言うよりは路面の綺麗なサーキットでのレースの方が向いてるのかもしれません。

 

 

IRC

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC 25C  275g(税込9,240円)

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC 28C  310g(税込9,240円)

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC 30C  340g(税込9,240円)

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT  25C 220g(税込9,240円)

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT  28C 255g(税込9,240円)

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT  30C 275g(税込9,240円)

 

チューブレスタイヤの製造に懸けては一日の長があるIRCからは、シーラント無しでも使用できるチューブレスモデルのRBCCと、シーラントが必要なチューブレスレディモデルのS-LIGHTシリーズをピックアップ。

商品名にもフックレスとあえて記すとおり、フックレスリムに対応。


S-LIGHTシリーズでは25Cで220gと、前述のアジリストと並ぶ軽量さを示している。

耐久性に期待できれば、使ってみたいタイヤだか、やはりアジリストと同じ様にパンクや耐摩耗性についてネガティブな情報も散見される。

他のメーカーでも同じだが、このくらいの軽量なチューブレスレディタイヤになると、どうしても一般道で走るにはパンクのリスクが高いのかもしれない。

またIRCのタイヤはトレッドが独特であり、転がりやグリップに癖がある気がするけど、それが好きなら使って見るべきタイヤかも。

サーキットではなく一般道メインで走るなら、自分だったらリスクを回避のためRBCCを選びたいですねぇ。

 

 

 

ヴィットリア

CORSA N.EXT TLR 24C  260g(税込10,450円)

CORSA N.EXT TLR 26C  285g(税込10,450円)

CORSA N.EXT TLR 28C  300g(税込10,450円)

CORSA N.EXT TLR 30C  310g(税込10,450円)

 

ヴィットリアの新シリーズCORSA N.EXT のチューブレスレディ版。
グレード的にはセカンドグレードに当たる事もあるためか、重量的にはそれほど軽量さは無く、堅実な重量。

耐久性も売りなモデルなので、路面状況を気にせずガンガン走れそうではあります。

シーラントを追加する事を考えるとちょっと重いけど、ヒルクライムメインで考えるなら24Cを履くのも有り。

フックレスリムには28C以上のタイヤ幅の物とのことなので、24Cと26Cはフックレスリムは不可。

 

 

コンチネンタル

GRAND PRIX 5000S TR 25C  250g(税込13,000円)

GRAND PRIX 5000S TR 28C  280g(税込13,000円)

GRAND PRIX 5000S TR 30C  300g(税込13,000円)

 

2021年に発表されたGP5000S TRはクリンチャータイヤで評判の良いGP5000のバージョンアップ版。

パリルーベを制したタイヤでもあり、耐パンク性も多いに期待できる物でありながら、25Cで250gの軽さを誇る。

アジリストやS-LIGHTに比べれば重いですが、前作のGP5000TLよりパンク耐性が強化されつつこの重量なので、路面を気にせずガツガツ走れるタイヤであれば、むしろこの重量はチューブレスレディタイヤとしてはかなり軽量と言えるでしょう。

万能タイヤGP5000譲りの転がりや乗り心地が期待でき、正に言う事なしのタイヤ。

高性能チューブレスタイヤの大本命。

ネックは価格が高く、割引されてても割引率が低いことか。

 

 

 

ミシュラン

POWER CUP TLR 25C  270g(税込11,000円)

POWER CUP TLR 28C  285g(税込11,000円)

POWER CUP TLR 30C  300g(税込11,000円)

 

POWER CUPはコンパウンドに抜群の転がり抵抗の低さを誇る同社のPOWER TTクリンチャータイヤと同じGUM-X TECHNOLOGYを採用したタイヤ。

チューブレスレディモデルは25Cで270gと平均的な重量ですが、28Cが285g、30Cが300gとタイヤ幅が広くなった場合の重量増加の割合が比較的低くなっており、30CではGP5000S TRと同じ重さとなっています。

ワイドリムに合わせ、太めなタイヤを履きたい場合には、是非候補に入れたいタイヤです。

 

 

ピレリ

P ZERO RACE TLR SL 26C  245g(税込¥15,300)

P ZERO RACE TLR SL 28C  275g(税込¥15,300)

ピレリのハイエンドチューブレスレディタイヤは、重量が26Cで245gという軽量性でありながら、耐パンクベルトを備え日常のライドにも使用可能という万能タイヤ。

25Cより太い26Cというタイヤ幅でありながら、他社の25Cより軽量なのがポイントです。

これで耐久性に期待できれば、普段から使いたいタイヤですが、ネックは高級チューブラータイヤ並みの価格。

定価で買ったら前後で3諭吉は、財布も軽くなりますねぇ、、、


26Cはフックレスリムには未対応だが、28Cはフックレスリムに対応したタイヤとなっているとの事。

 

 

スペシャライズド

S-WORKS TURBO RAPIDAIR 2BLISS READY T2/T5 26C  230g(税込12,100円)

自転車総合メーカーのスペシャライズドから発売されているRapidAirの名を冠したチューブレスレディタイヤ。

耐パンクベルトを備えたタイヤでありながら26Cで230gという重量は、他メーカーに比べ頭一つ抜きん出た軽量性を持っている。

既にグランツールで実績のあるタイヤであるので耐久性にも期待できそうです。

惜しむらくは、スペシャライズド取扱店かスペシャライズド公式通販でしか買えないこと。

S-WORKS TURBO RAPIDAIR 2BLISS READY T2/T5 TIRE 700X26C(700X26C ブラック): タイヤ&チューブ|スペシャライズドオンラインストア

 

 

まとめ

メーカー

品名

タイヤ幅

重量(g)

フックレス対応※

Panaracer

AGILIST TLR

25

220

 

AGILIST TLR

28

250

 

AGILIST TLR

30

270

IRC

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC

25

275

 

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC

28

310

 

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC

30

340

 

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT

25

220

 

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT

28

255

 

FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS READY S-LIGHT

30

275

Vittoria

CORSA N.EXT TLR

24

260

×

 

CORSA N.EXT TLR

26

285

×

 

CORSA N.EXT TLR

28

300

 

CORSA N.EXT TLR

30

310

Continantal

GRAND PRIX 5000S TR

25

250

 

GRAND PRIX 5000S TR

28

280

 

GRAND PRIX 5000S TR

30

300

Michelin

POWER CUP TLR

25

270

 

POWER CUP TLR

28

285

 

POWER CUP TLR

30

300

Pirelli

P ZERO RACE TLR SL

26

245

×

 

P ZERO RACE TLR SL

28

275

Specialized

S-WORKS TURBO RAPIDAIR 2BLISS READY T2/T5

26

230

※フックレスの対応か否かは、タイヤメーカーあるいはホイールメーカー等の情報に基づき記していますが、場合によっては非推奨であったり、組みつけが難しい場合もありますので、ご自身での判断が必要となります。ご注意ください。

 

 

今回のチューブレスタイヤ編では、リムのワイド化とフックレスリムが普及し始めている事を鑑み、30Cのタイヤもピックアップしました。

 

2022年はロードバイク用タイヤはなかなか豊作とも言える年で、選ぶのが悩ましくも楽しい。

 

チューブレスタイヤはクリンチャータイヤ以上にハイエンドタイヤのラインナップが拡充されてきている印象があります。

 

その重さは割とバラバラで、軽量な物は耐パンクベルトがなく普段使いでの使用を躊躇してしまう物があったり、シーラントを入れる事を考えると重量が嵩んでしまったりと、なかなか選択が難しいなと感じました。

 

私としては、どれを使ってみたいかと言うと、レースでの実績抜群であり、チューブレスレディタイヤのベンチマークとなり得るコンチネンタルのGP5000S TRでしょうか。

 

ただ、高価であり海外サイトでもほとんど値下げ販売されないので、購入に躊躇してしまっています。

 

また、私的には今回取り上げなかったメーカーであるハッチンソンとシュワルベにも今後、期待したいと思っています。

ハッチンソンはロード用チューブレスタイヤに関しては、IRCと並ぶ老舗であり、6、7年前まではチューブレスといったらIRCかハッチンソンくらいしか選択肢はありませんでした。

シュワルベはロード用チューブレスレディタイヤの火付け役な存在で、早い段階でチューブレスイージーと銘打ってONEシリーズを展開してきました。

この2社のチューブレスレディタイヤを使用した事がありますが、非常に滑らかに転がり、乗り心地が抜群によかったのを覚えています。

どちらともこの2、3年はロード用に関しては沈黙していますので、そろそろ何かしら動きがあってもいい頃かなぁ、と。

 

 

 

Continental - Grand Prix (グランプリ) 5000 S Tubeless-Ready ロードタイヤ