金色への道

湘南のロード乗りの徒然

ロードバイクビギナー必見!タイヤ交換の基本

ロードバイクを始めたばかりの方にとって、タイヤ交換やチューブの交換は一つの鬼門となります。

タイヤは乗れば乗るほどすり減るので、いずれ交換しなければならなくなります

またタイヤとチューブを交換できるスキルは、自転車乗りにとってはあって損する物ではありません。

というか無いと出先でのパンクに対応出来ないので、ロード乗りとしては必須のスキルと言っていいでしょう。

先日、タイヤを交換した際にタイヤ交換についてまとめました。

 

古いタイヤの取り外し

このホイールのタイヤを交換します。

f:id:maejii:20220207214546j:image
先ずはバルブを解放し空気を抜きます。


念のため解説しますが、バルブの先端の部分がネジになっているので、反時計回りに回すと先端が上がってくるので、その上がった先端を押すと空気が抜けます。

f:id:maejii:20220207214632j:image

自分は恥ずかしながら、初めてこのフレンチバルブに触れた際、扱い方が分からず、

空気を入れられないし抜けないし、何だこれ!?となりました。

お恥ずかしい。

 

空気を抜いたら、タイヤの側面を指で内側に押し込むとタイヤビード(リムに嵌る部分)がホイールのリムから外れます。

f:id:maejii:20220207214712j:image
ここでタイヤレバーを使います。

2本のタイヤレバーを10〜15cmほど間を開けタイヤビードに引っ掛けます。

f:id:maejii:20220207214800j:image

そして同時に梃子を使い外側に引っ張り出します。

f:id:maejii:20220207214825j:image

リムの外側にタイヤビードが出たら、タイヤレバーをそのままスライドさせればタイヤの片側のビードが外せます。

f:id:maejii:20220207214856j:image

もし、写真の状態からタイヤを外せないない場合、タイヤレバーの間の距離を変えたりもう一本タイヤレバーを使用したりすると外せます。

この辺りは経験が必要かもしれませんので、慣れるしかありません。

使っているタイヤレバーはシュワルベの物ですが非常に使いやすくお勧めです。

 

SCHWALBE タイヤレバー 3本セット

 

片方のビードが完全に外せたら、インナーチューブと残るタイヤビードは簡単に外せるはずです。

f:id:maejii:20220207215016j:image

タイヤが外せたら、リムテープの状態などホイール自体に異常が無いか確認しておくと、後のトラブルも減りますね。

 

 

新しいタイヤの取付け


次に新しいタイヤの取付になります。


フォールディングビード、いわゆる折り畳みであるタイヤは、折り畳んだんだ癖が付いている事があるので、事前に広げて釣っておくとその折りたたみ癖も和らぐのでお勧めです。

f:id:maejii:20220207215044j:image

 

ホイールにタイヤを取り付ける前にタイヤの回転方向を確認しましょう。

f:id:maejii:20220207215104j:image
こんな感じでタイヤに記されています。


また、タイヤに記されているブランドのロゴなどをホイールのチューブバルブを入れる位置に合わせておくと、空気を入れる際にバルブが見つけ易くなるのでオススメです。

f:id:maejii:20220207215208j:image

さて、先ずは片側のタイヤビードを取り付けます。

通常のクリンチャータイヤならばそれほど硬くないため、指で押し込めばリムに収まると思いますが、タイヤによっては硬くてなかなかリムに上がらない場合があります。

そんな時は、親指の下にある手のひらの下半分の膨らんでいる箇所を使って押し込むと力が加えられます。

ビードの片側がリムに上がったら、チューブを入れます。

チューブはぺたんこの状態より、若干空気を入れておいた方が、この後の作業がやりやすいです。

f:id:maejii:20220207215331j:image

チューブを全周に合わせたら、もう片側のビードと共にリムに上げていく作業になります。

ここからが、最後の難関。

さて、この作業。

タイヤ交換やパンク修理の1番苦労する工程です。

 

しかし、慣れればどうという事もない物ですので、頑張りましょう。


さて、ハマっていないタイヤビードをあげる作業ですが、

バルブ側から始める

もしくは

バルブの反対側から始める

のどちらかから良いのかという問題があります。


…これは人にもよるかと思いますが、私の経験上では

「バルブの反対側から」になります。

理由は後に説明します。


バルブの反対側からチューブをリムに噛ませないよう、タイヤをビードリムに上げて行きます。

ある程度まで行くと力を掛けなければビードが上がらなくなりました。

f:id:maejii:20220208073506j:image

先ほどの手のひらの下半分の膨らみを使い押し込んでも良いのですが、まず試す事があります。

それはタイヤのビードのリムに上がっている箇所をリムの中央によせて下さい

f:id:maejii:20220208073729j:image

多くのリムは中央にかけ窪んだ構造になっており、タイヤビードを中央に寄せる事で引っ張られているタイヤが若干縮みます。

そのため、先程上がらなかった箇所にも余裕が出てくるので、更に押し込む事が可能になるはずです。

f:id:maejii:20220208073133j:image


もしバルブ側のからビードを上げ始めた場合、バルブがある箇所のビード中央に寄せられないので、余裕が出来づらくなります。

大抵のクリンチャータイヤならそれほど硬くないので、バルブ側かその反対側のどちらからでもビードをリムに上げる事は可能な事が多いですか、もしチューブレスタイヤなら、バルブの反対側からでないと難しいでしょう。

さてタイヤが無事にリムに上がったら、空気を充填!の前にやる事があります。

タイヤの左右を確認し、インナーチューブがはみ出していないか確認してください

 

これを怠り、もしチューブがはみ出ているまま空気を入れてしまうとリムとタイヤの間にチューブが挟まり、チューブが破裂する恐れがあります。

ご近所中に破裂音が響く事になります。

必ずチューブがタイヤからはみ出ていないか確認しましょう。

全周に渡り問題がなければ、ポンプを用意し、空気を入れていきます。

空気を入れてゆくと
パンっ という音がして、

タイヤのビードがリムに嵌っていきます。

必要とする空気圧まで入れたら、タイヤのビードが全周に渡り嵌っているか確認しましょう。

f:id:maejii:20220208074013j:image
上の写真の様に、タイヤサイドのラインが途中でリムに隠れてしまっている場合は、ビードが嵌りきっていない状態です。

自然にビードが上がってくる場合もありますが、もう少しく空気を足してあげるとビードが上がり、リムに嵌ってくれます。

f:id:maejii:20220208074029j:image

少しづつ空気を足しながら確認しましょう。

リムにタイヤが嵌ればタイヤ交換は完了です。

あとはホイールをフレームに戻せば完成。

 

新しいタイヤに関してですが、物によっては使いだしたばかりだと、グリップが利きにくい事があります。

これは新品のタイヤの表面がツルツルしていたりするので起こるのですが、走って表面が若干磨耗すればグリップが効くようになります。

特にウェットな路面を走る際は気をつけましょう。

 

タイヤ交換についてのまとめ


最後にポイントを纏めます。

・タイヤビードをリムの外側に外すにはタイヤレバーを2本使い、梃子の原理で押し出す。

・タイヤをリムに上げる時は、バルブの反対側から上げてゆく。

・タイヤビードが上がらないときは、タイヤビード全体をリムの中央に寄せる。

・ビードが指で上がらないときは親指の下の手のひらの腹の部分を使い押し込む、

・空気を入れる前に、タイヤからチューブがはみ出ていなか確認する。

・空気を入れたらタイヤビードのラインが出ているか確認する。