ロードバイク用ホイールのハイエンドホイールを各メーカーから紹介、比較する企画のパート2です。
前回はカンパニョーロやシマノ等、ホイールの大手中の大手メーカーのホイールを紹介しましたが、今回は少しマニアックで比較的ホイールに特化しているメーカーからピックアップしてみます。
5、FFWD(ファストフォワード)
RAW
リムハイト:44mm
リム内幅:21mm
リム外幅:30mm
スポーク:F24/R24
前後セット重量:1420g
ハブベアリング: SINCセラミック
参考価格:約33.4万円
オランダのFFWDからはRAWをピックアップ。
重量的には前述のシマノやフルクラム同等な重量と言えますね。
チューブラー並とはいきませんか、十分な軽量性があります。
またオランダは身体の大きな人が多い事もあり、FFWDのホイールはパーツを吟味し頑丈な造りとなっているのが一つの利点。
ハブにはSINCセラミックベアリングを搭載したDT SWISSのDT 180 EXPを使用しており、回転性能にも期待できます。
内幅21のリムですが、タイヤは23〜42Cとなっており、ヒルクライム用に細めのタイヤも使用できるなど万能性を持っています。
そして、価格も他の海外メーカーに比べ安価なのありがたいですね。
リムのデカールはブラックなので、以前のFFWDのような派手さは無く控えめですが、存在感のあるホイールとなっています。
6、ZIPP
353 NSW Tubeless Disc
リムハイト:40-45mm
リム内幅:25mm
リム外幅:30mm
前後セット重量:1308g
適合タイヤサイズ:622x28~55mm
リム: フックレス
参考価格:78.5万円
303 Firecrest Tubeless Disc
リムハイト:40mm
リム内幅:25mm
リム外幅:30mm
前後セット重量:1408g
適合タイヤサイズ:622x28~55mm
リム: フックレス
参考価格:約36.5万円
空力に優れたホイールブランドといえばZIPP。
いち早くフックレスリムを採用したメーカーでもあります。
ピックしたのはリムハイト40mmほどで万能に使えるであろうホイールを二つピックアップ。
ハイエンドのホイールの353 NSW は波形リムでそのハイトは40〜50mmとなっており、空力改善に余念ないZIPPならではのホイールと言えるでしょう。
重さも1308gとかなり軽い。
しかしその価格は70万円後半という、びっくり価格。
一般人がおいそれと買える物ではありませんね〜。
もう一つは比較的現実的な価格の303 Firecrest。
ZIPPのハイエンドホイールであるFirecrestの名を冠したホイール。
リムハイト40mmで重さ1408gと、内幅25Cのカーボンチューブレスホイールという事を考えれば、充分軽量で風に煽られにくく登りでも降りでも攻められる万能性を持っています。
気にかかる点としては、ワイドリム且つフックレスリムのため、基本的には28Cチューレスタイヤに限定される事ですね。
7、DT SWISS
ERC 1100 DICUT DB 35
リムハイト:35mm
リム内幅:22mm
リム外幅:28.5mm
前後セット重量:1398g
ハブベアリング: SINCセラミック
参考価格:約38万円
ERC 1100 DICUT DB 45
リムハイト:45mm
リム内幅:22mm
リム外幅:28.5mm
前後セット重量:1449g
ハブベアリング:SINCセラミック
参考価格:約38万円
ホイールの主な構成要素である、リム、ハブ、スポークを製造するDT SWISS。
もちろんホイールも製造しており、ここ数年は、プロのレースでも存在感が増しています。
上記の2モデルはカテゴリー的にはエンデュランスモデルとなりますが、レース向けカテゴリーのホイールは比較的幅の狭いリムを使用しているため、こちらを紹介。
ハイト35mmのERC 1100 DICUT DB 35 は1400gをギリ下回り軽量さを意識した山岳向けのモデル。
ハイト45mmのERC 1100 DICUT DB 45はよりエアロホイールでありながら、重さが1400g半ばの重さ。
ともに超軽量とは言えないが、DT SWISS らしい堅実なホイールと言えるでしょう。
リムはスイスサイドと共同開発した物で、リムハイト以上の空力性能が期待できます。
ハブにはDT の最高位グレードの180 Ratchet EXP 36を使用。
そのベアリングはSINCセラミックベアリングという独自の技術を用いており、回転性能も期待大。
8、VISION
METRON 45 SL DISC
リムハイト:45mm
リム内幅:21mm
リム外幅:31.1mm
スポーク:F21/R24
前後セット重量:1390g
参考価格:約30万円
バーレーンヴィクトリアスが使用するホイールメーカーのVISION。
45mmハイトのMETRON 45 SL DISC は内幅21Cながら外幅は31.1mmあり、かなりマッシブな造りです。
しかし、ホイール重量は1400gを下回り、なかなかの軽量具合。
また、重量の情報が幾つかあり、1390g以外にも1372g、1329gと言った重さの表記もありました。
重量に多少の誤差はありそうですが、優秀なホイールなのは間違いないでしょう。
価格もそれ程高くなく魅力的なホイールですが、入手性が良くなさそうなのが欠点でしょうか。
表でのまとめ(Part.1含む)
メーカー |
名称、型式 |
重量(g) |
リムハイト(mm) |
リム内幅(C) |
参考価格(万円) |
FULCRAM |
SPEED42 |
1410 |
42 |
23 |
42 |
|
SPEED57 |
1495 |
57 |
23 |
42 |
Campagnolo |
HYPERON ULTRA |
1240 |
37 |
21 |
60 |
MAVIC |
COSMIC ULTIMATE 45 DISC |
1255 |
45 |
19 |
52.8 |
SHIMANO |
DURA-ACE WH-R9270-C36-TL |
1350 |
36 |
21 |
29 |
|
DURA-ACE WH-R9270-C50-TL |
1461 |
50 |
21 |
29 |
FFWD |
RAW |
1420 |
44 |
21 |
33.4 |
ZIPP |
353 NSW Tubeless Disc |
1308 |
40-45 |
25 |
78.5 |
|
303 Firecrest Tubeless Disc |
1408 |
40 |
25 |
36.5 |
DT SWISS |
ERC 1100 DICUT DB 35 |
1398 |
35 |
22 |
38 |
|
ERC 1100 DICUT DB 45 |
1449 |
45 |
22 |
38 |
VISION |
METRON 45 SL DISC |
1390 |
45 |
21 |
30 |