金色への道

湘南のロード乗りの徒然

ヒルクライムで使いたいタイヤはどれだ!? 2022年各メーカーの最新タイヤ重量まとめ①クリンチャー編

ロードバイクで路面に直に接するのがタイヤだけ。

当たり前ですが、タイヤはロードバイクにおいて走行感を左右する最も重要な要素と言える物です。

そして常に重力に引っ張られるヒルクライムでは、やはり軽量性を求めたいところですね。

f:id:maejii:20221122213836j:image
ロードバイク用タイヤでは2020年に新ETRTOが定められ、メーカーがそれに合わせてタイヤを発表しつつあります。


今回は重要な構成要素であるタイヤについて、昨今発売された中で使ってみたい物を幾つかまとめてみました。

タイヤ幅は24C〜28Cとし23Cは除外。

理由としてはホイールが内幅19C以上のワイドリムが主流となっている事、新ETRTO基準が622×19からとなっており、25Cと28Cタイヤはこれに基づいて造られる事になっているからです。

また国内でも手に入りやすそうな物をピックアップしました。

 

パナレーサー

AGILEST 25C  190g(税別定価5700円)
AGILEST 28C  210g(税別定価5700円)
AGILEST LIGHT 25C  170g(税別定価6200円)

2022年の日本ではかなり話題になったタイヤ アジリスト。
その軽量さから富士ヒル前にはほとんどのショップで品切れ状態でした。
ノーマルアジリストの25Cで190gという軽量さ。

28Cでも210gと他社の25Cのタイヤ並みです。


アジリストライトは25Cで170gは反則級の軽さです。
ここまで軽いとパンク耐性や耐久性が気になるので、使うならノーマルアジリストかなぁ。

日本メーカーなので製品ごとの誤差も少ないと考えられます。

試してみたいタイヤ。というか試すべきタイヤでしょう。

価格も抑えられており、税抜き5700円〜という最新モデルにしては安い。

これはありがたい。

 

 

 

 

IRC

ASPITE PRO RBCC 25C  220g(税込7480円)
ASPITE PRO RBCC 28C  250g(税込7480円)
ASPITE PRO S-LIGHT 25C  200g(税込7480円)
ASPITE PRO S-LIGHT 28C  220g(税込7480円)

チューブレスタイヤに一日の長のあるIRCも新しいクリンチャータイヤASPITEを発売。

なかなか堅実なラインナップで、RBCCモデルは軽量とは言い難い重さではあるので、ヒルクライム用というよりオールラウンドモデルですね。

S-LIGHTモデルはなかなかの軽量性があり、耐久性に期待できれば、これの選択もあり。

RBCCもS-LIGHTも価格は税込7480円。

安くはないけど、手を出せない価格ではないですね。

 

 

 

ヴィットリア

CORSA N.EXT 24C  190g(税込7997円)
CORSA N.EXT 26C  200g(税込7997円)
CORSA N.EXT 28C  210g(税込7997円)

ヴィットリアから発売された新ETRTO基準のクリンチャータイヤCORSA N.EXT。

レース仕様のコルサとトレーニング向けのルビノの間を埋めるモデルとして、レースでも使え、耐久性も高いという万能タイヤ。

細目の24Cでは190g、太めの28Cでは210gとアジリストと同等の軽さを誇ります。

ヴィットリアタイヤのグリップ感と転がり感は割と好きなので試したいタイヤの1つです。

トップグレードではないため価格も抑えられており、海外メーカーの最新タイヤとしては導入しやすい価格であることも魅力的。

 

 

 

コンチネンタル

GRAND PRIX 5000 25C  225g(税込11000円)
GRAND PRIX 5000 28C  240g(税込11000円)

グランプリ5000クリンチャーは発売されて、しばらく経つので、ビックアップするのはどうかと思いましたが、定番中の定番レースタイヤなので入れてみました。

新たに発売された前述のタイヤに比べると重いですが、グリップ、転がり、耐久性は一級品。

現在25Cを使用中ですが、漕ぎ出しや登坂でその重さが特に気になった事はありません。

ヒルクライム後のダウンヒルで非常に

安心感があるので、ある意味ヒルクライムでも使いたいタイヤとも言えますね。

 

 

 

 

ミシュラン


POWER CUP 25C  215g(税込8690円)
POWER CUP 28C  240g(税込8690円)

ミシュランPOWERシリーズの最新作というPOWER CUP。

前作POWER ROADよりも転がり抵抗が12~15%向上して堅牢度もアップしているとの事。

重量的には重くもないけど、特別軽量でもないですね。


このタイヤ2022年発売のモデルですが、新ETRTOを基準として造られていないとの話しがあるので、実際にホイールに嵌めたときのタイヤ幅が気になるところ。

 

価格は税込8690円とプロが使うタイヤとしては抑えられている。

 

ミシュラン独特のモチモチのグリップ感が好きならば、試す価値あり。

 

 

 

ピレリ


P ZERO RACE 26C  205g(税込13500円)
P ZERO RACE 28C  225g(税込13500円)

P ZERO RACE は新ETRTO規格に準拠したハイエンドタイヤ。

26Cで205gの軽さを誇ります。

以前は24Cもあったような気がしますが、カタログには載っておりませんでした。

廃盤になってしまったのですかね。

私の場合ピレリのタイヤは、今はもう無い25CのP ZERO RACEを使用した事がありますが、軽快に走り癖のない優等生的なタイヤだったように思います。

値段が高くなってしまって手が出しづらいタイヤですが、良いタイヤなのは間違いない。

 

 

まとめ

 

メーカー

品名

タイヤ幅

重量(g)

Panaracer

AGILIST

25

190

 

AGILIST

28

210

 

AGILIST LIGHT

25

170

IRC

ASPIDE PRO RBCC

25

220

 

ASPIDE PRO RBCC

28

250

 

ASPIDE PRO S-LIGHT

25

200

 

ASPIDE PRO S-LIGHT

28

220

Vittoria

CORSA N.EXT

24

190

 

CORSA N.EXT

26

200

 

CORSA N.EXT

28

210

Continantal

GRAND PRIX 5000

25

225

 

GRAND PRIX 5000

28

240

Michelin

POWER CUP

25

215

 

POWER CUP

28

225

Pirelli

P ZERO RACE

26

205

 

P ZERO RACE

28

225

 

重量を比較しやすいよう、表にしてみました。

やはりアジリストライトは群を抜いて軽いですね。

使ってみたいといえばそうなんですが、以前国内メーカーB社の超軽量タイヤを履いた時、パンクを連発した記憶があり、あまり軽量なのは未だ怖いのです笑

 

コンチネンタルとミシュランは比較的重いように思えますが、両メーカー共にグリップと転がりには定評があり耐久性にも優れるので、買って後悔する事は間違いなく無いタイヤだと思います。

まぁ今回、紹介したタイヤはどれもそれぞれに魅力のあるタイヤですのでどれを選んでも後悔することはないでしょう!

 

次回はチューブレスタイヤについて同様にまとめる予定でいます。

 

 

タイヤは下記の海外通販サイトが安い事が多いです。