金色への道

湘南のロード乗りの徒然

新105 R7100 Di2の重量と価格を比較してみる。

f:id:maejii:20220912000007j:image

 

シマノのサードグレードである105 DI2が9月10日に発売開始となります。

ただ、世界的な原材料の供給不足のため市場にどの程度流通するかはいまだ分かりませんね。

それはさておき、気になるのは重量と価格。

早速ですが、それらについておおよその概要と他のグレードとの重量の差をみてみます。

前提として、ディスクブレーキモデルでの比較で必ず必要となるパーツでまとめてみました。

 

105 R7100

 

URTEGRA R8100

 

DURA-ACE R9200

 

型式

重量(g)

 

型式

重量(g)

 

型式

重量(g)

STIレバー

(DI2、ディスク)

ST-R7170

423

 

ST-R8170

391

 

ST-R9270

350

フロントディレイラー

FD-R7150

142

 

FD-R8150

110

 

FD-R9250

96

リアディレイラー

RD-R7150

302

 

RD-R8150

262

 

RD-R9250

215

クランクセット(52-36)

FC-R7100

754

 

FC-R8100

711

 

FC-R9200

692

スプロケット(11-34)

CS-R7100

361

 

CS-R8100

345

 

CS-R9200

253

チェーン

CN-M7100

252

 

CN-M8100

252

 

CN-M9100

242

ブレーキキャリパー(F+R)

BR-R7170

282

 

BR-R8170

242

 

BR-R9270

230

ブレーキローター(F160+R140)

SM-RT70

254

 

RT-CL800

210

 

RT-CL900

210

重量合計

 

2770

 

 

2523

 

 

2288

 

 

バッテリーとケーブル類、BBは除いています。

105R7100 2770g
アルテグラR8100 2523g
デュラエースR9200 2288g

 

105とデュラエースの差は482g

105とアルテグラの重量差は247gとなっています。

 

次に価格。

これはアバウトに見ていきます、


新品105 R7100 Di2のグループセットの価格は約20万円

上位グレードのアルテグラR8100は約27万円

そして最上位グレードのデュラエースR9200は約45万円!です。

 

アバウトですが、105とアルテグラの重量差は250gほどで価格差はおよそ7万円。

105とデュラエースの重量差は500gほどでおよそ25万円になります。


この価格差を見るとアルテグラはバランスが良く見えますね。

デュラエースは高価過ぎておいそれと手が出せる値段でない…。


この価格設定だと、せっかくそれなりの金額を出してDi2を導入ならプラス7万円くらい出してアルテグラを買いたいなぁ と思わないでもないです。

単純計算で
フレーム 20万円
コンポネート 20万円
ホイール等 10万円

と、50万円くらいで車体が組める形。

既に発表されている完成車がありますが、普及グレードのカーボンフレームを使った物が大体50万円くらいの価格となっています。

 

GIOS ( ジオス ) ロードバイク 22 AERO LITE ( エアロライト ) NEW105 R7100 12S Di2 油圧ディスク GIOS BLUE 500

 

BOTTECCHIA ( ボッテキア ) ロードバイク 8AVIO REVO-DISC 7170 RS171 ( オッタビオレボ ) レッド/ブラック

 

正直、入門モデルとしては、正直ちょっと高すぎるような気もしますね。

 

105 Di2導入の注意点として、R7100のSTIは、コスト削減のためブラケットトップのファンクションスイッチが省略されております。

 

f:id:maejii:20220918232011j:image

写真はST-R8170のブラケット。

上部が凹んでおり、スイッチが内蔵されている。

 

105のST-R7170の場合

f:id:maejii:20220918232552j:image

画像はシマノの公式サイトの物だが、トップはのっぺりとしている。

 

f:id:maejii:20220918232738j:image

設定画面でも、スイッチはレバーの2つだけ。

 

またサテライトスイッチ等の後付けスイッチの拡張性も省略されています。

このスイッチやオプションの拡張性が不要であったり、単に機械式からの乗り換えなら、何も問題なく使用できるでしょう。

 

105のDi2化には賛否あるようですが、私的には良い事かと思っております。

まだまだ改善点のあるディスクブレーキですが、安全面を考えると導入するに越した事はありません。

慣れた人間からすればリムブレーキでも十分かも知れませんが、ディスクブレーキの操作性の良さ知ってしまうと、リムブレーキの操作性は油圧ディスクブレーキには敵いません。

 

ブレーキ性能については、ここでは多くは語りませんが、グラベルやシクロクロスで悪路を走ると如実に分かるかと思います。

疲れ方が全然違います。

 

安全性を考えれば、エントリーグレードだからこそ、ブレーキ性能の高いディスクブレーキを導入すべきですが、現状として機械式ディスクブレーキを選択すると、重量が嵩んでしまいロードバイクの魅力である軽快さが弱くなってしまうのが難点。

なので、電子制御のDi2ならば軽量さを損なわないため比較的、導入ハードルを下げるため、105のDi2化は歓迎すべきだとだと思います。

が、しかし。

グループセットで20万円は高いかなぁ。

リムブレーキ時代の機械式デュラエースと同じくらいの値段です。

では、幾らなら適正かと言われると難しいですが。