ツールド沖縄に続き、ニセコクラシックも中止が決定してしまいました。
私はエントリーしていた訳ではありませんが、一般のアマチュアレーサーの2大ロードレースが無くなってしまい、寂しさを感じます。
コロナ禍での、しかも現在進行形で緊急事態宣言が出ている中での大きなレース開催は流石に厳しく、万が一の事を考えたら無理な開催はすべきではないでしょう。
開催する側の苦悩している姿が目に浮かぶようで、やるせ無いですね。
イベントやレースにエントリーする側としても、なかなか踏ん切りが付けられないもどかしさがあり、私も富士ヒル以来イベントやレースに参加出来ていません。
そんな中、ヨーロッパではブエルタ・ア・エスパーニャが絶賛開催中であり、スペインでは熱いレースが繰り広げられております。
今年は、5月のジロ・デ・イタリア、7月のツール・ド・フランスも予定通り開催されました。
ヨーロッパではサッカーのプレミアリーグも開催され、大規模な音楽イベントも規制なく行われており、多く感染者が出た話も時折り聞きますが、死者は増加しておらず、コロナワクチンの普及が進んだ国とそうでない国の差が出ていますね。
ワクチン接種の完了した割合にどのくらい差があるのか見てみました。
これはワクチンを規定の2回接種完了した割合を比較しています。
トップはブエルタが行われているスペインで67% 。
ジロとツールの舞台のイタリアとフランスは両方とも58%ほど。
コロナウィルスによる規制が緩和傾向にあるイギリスは61%。
対して日本は…
約41% 。
やはり、先進国に比べると低いですね。
ただ、接種率が40%を超えると感染拡大が鈍化する傾向にあるとの事なので、一定の水準までは達していると言えるでしょう。
惜しむらくは、オリンピック開催前に少なくともこの水準まで接種率を実現出来ていたら、7月後半から8月の感染急拡大は、もっと緩やかになっていたと考えられます。
オリンピックの強行開催は、国際的な責務を全うする意味で言えば、致し方ない事かもしれませんが、コロナウィルス対策として、人命を最優先として考えるならば、明らかな失策でした。
疾病対策の専門家たちが、夏場に感染拡大が起きる事を予測し提言していたのにも関わらず、ヒトモノカネをオリンピックに注ぎ込み、コロナウィルス対策として行った事はワクチンの普及のみでした。
その頼みの綱のワクチンも死亡率が高い高齢者優先で、経済活動が活発な20〜50代の接種は後回しにした上、ワクチン不足のため接種率が停滞。
本来なら、夏の前に医療現場の拡充を図り感染拡大に備えなければならないのに、オリンピックの準備でそんな事はほったらかし。
それが今の感染急拡大と医療現場の逼迫を招いています。
医療現場の逼迫は、コロナウィルスでの死亡者だけでなく、通常ならば死ぬはずない怪我や病院の患者の死亡者も多少なりと増加します。
そう言う意味では、強行開催が後の世でどう評価されるのかは別問題として、今回のオリンピック、パラリンピックが人命よりも優先して開催された事を覚えておかなければなりません。
おっと、
自転車レースの話を書いていたのに、話がかなり脱線してしまいました。
因みに、私は8月末に2回目のワクチン接種を行います。
ワクチンはモデルナの物で、1回目の時の副反応としては、ワクチンを打った腕かま3日ほどまともに上がらなくなりました。
また、微熱が一週間ほど、出たり治ったりを繰り返しました。
あと関係あるか分かりませんが、網膜下出血がおき、片眼の白目が赤くなりました。
まぁ、お盆休みは緊急事態宣言だし雨続きで外で自転車乗れないし、で家族以外と会わないので、特に不便はありませんでしたが。