8月から10月末までの約3ヶ月、私事で時間が無く、まともに自転車に乗れませんでした。
11月に入り、ようやく少しずつ乗れる時間を1日取れれば1時間程度、確保できるようになり、とりあえずズイフトを再開。
しかし3ヶ月間、自転車どころか、まともに運動も出来ない日々が続いたため、体力はガタ落ち。
ズイフトで何をして良いかも分からない状態…。
とりあえず画面を見ながらローラー回してみましたが、しんどいだけ。
というか、ペダリングという動作に身体が馴染まず上半身も安定せず、の状態で自分の体重の2.6倍ほどの150Wで20分間を耐えるのが精一杯でしたw
とてもFTPなんて計れる状態でもないw ので、ワークアウトの基準も分からん
と言う訳で、何をしよう!?
と考え、
とりあえずペースパートナーと走ってみることに。
ペースパートナーは最近追加されたズイフトの新機能。
ワトピアとマクリアイランドのコースを常に周回しているロボットペーサー達です。
ペーサーはその強度によって色が違い、体重の1倍(1W/kg)から4倍(4W/kg)ほどで走るペーサーのグループが18ほど常に走っており、メニュー画面から選択する事でペーサーにジョインする事ができます。
私がお世話になったペーサーは、
ブルーペーサーの Coco 2.6W/Kg とYumi 2.9W/Kg
グリーンペーサーの Jacques 3.2W/Kg と Genie 3.7W/Kg
そして今、格闘中の
レッドペーサー Constance 4.2W/Kg
現状として、一回のライドは長くても1時間ほどしか時間が取れないので、30分〜50分間ほどペーサーさんの尻を追っかけた後、
20秒/10秒×8回のタバタで〆、
というライドを主にやってます。
ロボペーサーの周りには、一緒に走っているライダー人がいるので、エアロ効果によりペーサーのW/Kgよりは低い強度で走れるのだけれど、ペーサーのW/Kgは基準値から幾分上下し、登り坂では10%増しと言う鬼仕様。
登り坂ではエアロ効果が薄れる上、ペーサーが強度を上げてくるので、油断すると
すぐ置いてかれます。
ズイフト再開した当初は2.5 W/Kgくらいで走れるCocoさんからでしたが徐々にペーサーの強度をあげていき、現在は最も強度の高いConstance殿。
4.2 W/Kgの強度で走るConstance殿ですが、ぶっちゃけ人気がありませんw
10人のライダーが集まっていれば盛況な方で、下手するとタイマンの1対1な事もしばしば。
なのですぐ置いてかれそうになりますw
登り坂だと4.6 W/Kgまで上げてくるので、ついて行くのはなかなか大変ですが、良い練習になるのも事実。
また、画面を見て状況把握したペースの上げ下げが必要なので、ワークアウトより飽きが来なく楽しめるのも良いところです。キツいけど。
最近の練習はこんな感じで、少しずつ体力を戻す事に努めております。
まだ完全復活とは言えませんが、ロボペーサーのおかげで、比較的楽しくズイフトが出来ているかなぁ。
屋外ライドについては、ほとんど出来ていませんでしたが、12月に入りたまに時間を貰えるようになりましたので、週に1回ほど走れていますが、いつの間にか寒い時期になっていました。
今年の8月以降、自転車を乗る事が出来ず、ようやく少し乗れるようになったと思ったら、もう冬で今年も終わり間近。
夏と秋の記憶がありませんw
最後に自転車に乗れなくなった私事ですが…
私ども夫婦に遂に子供が生まれました。
しかも双子。
夫婦2人暮らしから双子のガールズが加わり一挙に4人家族に。
赤ん坊2人の世話は想像以上に大変で基本、朝から晩までお世話しっぱなしで、もう自分の時間なんて、ほとんど無い状態。
そんな日々を送っているこの頃でございまする。
↓Wiggleセール中!是非ここから!