シクロクロスシーズン真っ只中ですね!
昨年は私も地元のシクロクロスレースに2度ほど参加しました。
ほぼぶっつけ本番だったため、こんな所を走るんだ… とビビってしまいましたが、何とか完走しクタクタになった記憶が…。
今シーズンも走るつもりでしたが、10月に体調を崩して以来、調子が戻らず、11,12月と自転車イベントは見送っています。
また、昨年使ったシクロ車は格安で手に入れたフレームを自分で組んだのですが、サイズが大きくポジションが出ず、取り回しが重く使い辛かったのです。
そのためそのシクロ車はバラしてしまいました。
しかし、シクロクロスには参加したい!オンロードとは違った楽しみがあるので。
という事で、身体に合ったサイズのシクロクロスの購入を検討中です。
どういったシクロ車にしようかと、諸先輩方のブログや自転車情報のページを参考に考えたところ
フレームはアルミ。
コンポは105クラス。
ブレーキはディスク。
ホイールはこだわらないができればチューブレスで運用したい。
といった方向性で探しすことにしました。
グレード的には入門クラスのシクロクロスで良いかな と思っています。
フレームがアルミなのは、一応昨年度にシクロクロスで走っているとはいえ、オフロード走行にはまだ慣れないため落車することを見越してのため。
また通勤でも使う可能性があるため、あまり高価な物は避けたいとの思いも。
担ぐことも考えると軽い方がいいのだけど、シクロクロスではアルミやクロモリの金属フルームを使う方がまだまだ多いらしいので、自分次第で十分に戦えるのでは!?という思いもあります。
コンポもシマノ105で良いかと。これも落車での破損を見越してですが、変速で言えばやはりシマノかと思います。
先日、定価30万円以上するカーボンシクロクロスを試乗させてもらいましたが、コンポはスラムのAPEX。
操作に慣れないこともありましたが、普段使うシマノのスムーズさに比べるともっさりした感じ。
油圧ディスクブレーキの効き方もあまりぱっとしませんでした。もちろん調整にもよるとは思いますが。
ブレーキに関しては、現行の完成車ではディスクオンリーですね。
あえてカンチブレーキは選びませんし。
ちなみに昨年のシクロ車はカンチブレーキでした。
効くには効くのですが、強くブレーキをかけると ガクガクいう感じで、オンロードでの峠の下りは怖かった。
出来れば油圧がいいけど、油圧ディスク使用を選ぶと値段が上がる恐れがあるので、悩みどころです。
そしてホイール。
というかタイヤを含めた足回りです。
シクロクロスでの空気圧は2bar前後という低圧で走るようですので、それを考えると出来ればチューブレスで使ってみたいと考えています。
そして購入については、今回は通販ではなくショップでお世話になりたいと思っております。
何故かというと、自分はオフロードを走る自転車については、知識があまり無いから。
整備やアップグレードの面でもしっかりとしたアドバイスを聞けるところがいいと考えています。
とりあえず、現在は付き合いのあるショップで相談中です。