金色への道

湘南のロード乗りの徒然

Vittoria TERRENO WET シクロクロス グラベル用タイヤを履いてみた。

シクロクロスシーズンはもう終わりですが、シクロクロスのタイヤを新調しました。

 

イタリアのタイヤメーカー ヴィットリアのシクロクロス/グラベル用タイヤのTERRENO WETというタイヤです。

f:id:maejii:20220330135123j:image

林道や河川敷のグラベルも走るつもりですが、一応シクロクロス車用なのでサイズは33cの物をチョイスしました。

当たり前のようにチューブレスレディで、外で見るとは若干の青みがかって見えます。

 

重量のカタログ値は410g。

実測は計り忘れました。

シクロクロスとかグラベル用はロード用と比べて、さほど重量は気にならなくなっていますw

 

ホイールに取り付ける前に触った印象としては、しっかりとコシのある触り心地で耐パンク性も高そう

これまで使っていたハッチンソンやパナのグラベルキングはケーシングが割と薄めで、どちらかというとしなやかな印象のタイヤでした。

パンクも何度かありました。

 

なので今回のヴィットリアはなんとなく心強い気がします!

 

f:id:maejii:20220330134815j:image

ノブの高さは1.5mmほどで、悪路でも効果を発揮してくれそうな印象。


またタイヤの造りが非常に良くビードの精度も高いようで、ブースターポンプを使わずに普通のポンプでビードが問題なく嵌りました。

 

ホイールとタイヤの相性も悪くなさそうで、ビードからシーラントが漏れてくる事も今のところありません。

 

因みに使用しているホイールはTOKENのグラベル用アルミホイールで内幅が25mmほどあります。

シーラントは高い評価を得ているMuc-OffのNo Puncture Hassle Tubeless Sealant を使ってみました。

 

シーラントは前後とも40mlを注入してあります。

 


タイヤ幅の実測値を測ってみました。

f:id:maejii:20220330134708j:image


35.7mmありました!

見た目からして太いなと思ったけど、やっぱり!

33mmに収まっていませんねw

でも、タイヤの表示は33Cなのでシクロクロスの競技でも問題ありません。

https://jcf.or.jp/シクロクロスにおけるタイヤ幅規定の運用につい/

 


36mmに近い幅があるので、これなら多少ガレたグラベルでも行ける!

 


そんで先日、さっそくグラベルのある林道である箱根〜湯河原を結ぶ白銀林道に行って来ました。

f:id:maejii:20220330134408j:plain

その日の空気圧はフロント2.3bar、リア2.5barと舗装路も走るので低すぎず高すぎずの空気圧。

箱根までは自走で舗装路でしたが30km/hでの巡航は問題なし。

てか流石ヴィットリアのタイヤ。
良く転がります。

 

白銀林道に入り、未舗装路が出てきてもそのままの空気圧で快適に走れました。

途中、ぬかるみや水溜まりもありましたが、タイヤを取られてしまう事もありませんでした。

このタイヤは名前にWETと付くだけあってウェットグリップを重視したモデルだけあります。

ヴィットリア独自のコンパウンド グラフェンが効いているのか、舗装路でも未舗装路でもグリップ感のある乗り心地で、乗っていて楽しいタイヤです。

今のところ文句は一切ありません。

あとは2bar 以下の空気圧で、シクロクロス的な細かいカーブでの切り返すような動きを試してみたいですね。

 

 

最後に今回のチューブレス仕様での空気圧の減りについて書いておきます。

試しに前後のホイール共に3barを入れて18時間ほど経ったところで空気圧を計測してみたところ、空気圧は前後共に

2.8bar

でした。

これはなかなか優秀な値。


先日の白銀林道ライドで空気を整え、その後空気を補充しませんでしたが、一週間ほど経っても1.5〜1.7ほどの空気圧を保持していたので、チューブレス化は大成功と言えるでしょう。

ヴィットリア(のこのタイヤ)とMuc-Offのシーラントの相性はバッチリだったとも言えます。

 

 

 

Tacx NEOユーザーにとって朗報!? 専用モーションプレートが発売される模様。

スマートローラーを造る大手メーカーのTacxから同社のスマートローラー台NEO シリーズに対応し、自然な走行感を演出するオプション機材のモーションプレートが発売されました。

NEO はTacxのフラッグシップのスマートローラーでありNEO2及び2Tはその後継機であります。

元々、左右に若干揺れる構造とその内蔵パワーメーターの正確性から使用されいるZwifter も多いでしょう。


コロナ禍の影響もありここ数年、スマートローラーのメーカーからインドアトレーニングにおいてよりリアルな走行感を演出するための機材が発売されています。

WahooはKicker Climb で勾配を再現し
Axis feet という構造でバイクを揺らせるようなっています。

Elite からはハンドル操作が可能なSTERZO SMARTとハンドル操作と勾配を再現するRIZERが発売されています。

スマートローラーの大手メーカーであるTacxからは特にオプションで走行感をリアルに近づける機材はありませんでしたが、ここに来てようやく欧州で発表があったようです。

それがTacx Neo Motion Plates になります。

https://youtu.be/kjiFnbmLp1Y

このMotion Plates によりダイレクトマウントの固定ローラーであるTacx Neoが前後に動くようになりました。

f:id:maejii:20220325182323j:image

このプレートセットにはNEO本体の左右に取り付けるプレートとフロントホイール用のライザーブロックで構成されています。

f:id:maejii:20220325182340j:image

NEOに取り付けるプレートは5cmほど動く様になっており、ライザーブロックはフロントタイヤの転がりを妨げない構造となっているようです。

https://youtu.be/2hwLGyKRfCY

取り付けはマグネット式のようで簡単に取り外し出来るみたいですね。


Tacxは現在、ガーミンの傘下になっており、ガーミンの本国サイトに製品紹介があります。

https://www.garmin.com/en-US/p/815332


このページには対応製品はNEO2とNEO2Tとなっているようですが、初代NEOも脚の構造が同じなので取付可能との情報もあり、初代NEOユーザーは購入する前に確認した方が良さそうです。

価格は$299.99となっており、そんなに安くはありませんね。

しかも現在、円安が進んでいるので、ドル建てだとなかなか手を出しづらい。

日本国内での公式発表と価格が気になるところであります。

 

 

AERO-R1はエアロヘルメットだけど暑くない!シールド付きで軽いし最高か、これ!

AERO-R1を今更ながら買いました。

OGKカブトのエアロヘルメットと言えば、AERO-R1ですね。

エアロ且つ軽量で日本人の頭型にピッタリで、使用しているライダーも非常に多いですね。

特徴的なシールドが好き嫌いの分かれるところですが、ゼナードやイザナギといったフラッグシップよりも着用率が高く、もう名作と言っていいヘルメットかと思います。

そのAERO-R1を私も遂に買いました!

f:id:maejii:20220306143543j:image

買った数日後!
その後継モデルAERO-R2も今春発売が発表されました!

マジかよ(泣


まぁ、いいんです。
どうしても、あのシールドが使いたかったのです。

なぜかと言うと、ライド後の目の充血が酷かったため、風の巻き込みを極力少なくしたかったのです。

AERO-R1とそのシールドを使用してみた結果としては、今のところ改善されている様に思います。


これまではシールドが取付可能なヘルメットは使用した事がなく、ヘルメットにアイウェアというロード乗りなら当たり前な頭部でした。

ここ数年はオークリーのロードバイク用定番アイウェア Jawbreaker を使用していました。

f:id:maejii:20220306143514j:image

この大きさのレンズでフルフレームなのですが風の巻き込みはそれなりにありました。

と言うか、空気が流れる事によって曇りを防ぐ事もあり、多くのアイウェアにはエア抜け加工がされています。

1時間くらいの短めライドならば、それほど気にはならないのですが、100kmを
超えてくるロングライドになると、帰宅後の2日ほどは目の痒みや異物感が出てしまう事も多々あり。

花粉症持ちなせいもあり、山の方に行くと自然がいっぱいだし距離も伸びるしで
なかなか辛いw

という訳で、シールド付きヘルメットを
導入した次第。

まさか後継モデルが直後に発表されるとはね…。

今回購入したのは、AERO-R1 CVTRというモデルでヘルメットカバーが付属し、アゴ紐のバックルが磁石になっていて付け外しが素早くできる!という物です。

 

カタログ重量は215gに対して実測値は211g。素晴らしい。


因みに付属のシールドは41g。

カバーが以外に重く50gでした。

 


合計すると302gになるため、全部取り付けると若干重さを感じるかも?


シールドは薄型で軽量の物が販売されているので、それを買いたいですねぇ。

 

f:id:maejii:20220306143947j:image


使ってみての第一印象は、ヘルメット内部の特に頭上部の空気抜けが凄いです。

冬場は寒いくらい。

 

個人的にはゼナードよりも涼しい!?

エアロヘルメットだけど内部の暑さはほぼ無さそうに思うし、夏場の使用も問題なさそうに感じるなぁ、今のところ。

METのマンタなんて、内部に風がほとんど入って来ないので夏場は使えないですもの。逆に冬場は暖かいので良いのですが。


エアロ効果が向上するらいしいヘルメットカバーはまだ使っていませんが、寒い日や冬季は取り付けておいても良さそう。

f:id:maejii:20220306144206j:image

磁石バックルは取付け時には慣れが必要そうですが、取り外し時は片手で外せるのは便利 ってとこですかねぇ。

f:id:maejii:20220306144214j:image


冒頭に書きましたが、購入の1番の目的であったシールドと目への負担軽減は、それなりに感じています。

f:id:maejii:20220306144316j:image

今のところ寒さと雪の影響で、長距離山岳ライドはできていなかかったので、3月に入り暖かくなりつつなるのでこれから効果のほどを確認します。

3月は自分的には花粉症のピークで、辛い次期でもあるので、どの程度実感できるか疑問でもありますがねw


それにしても後継のAERO-R2、カッコええなぁ。

www.cyclowired.jp

 

もう予約も開始しているようですね。

 

 

AERO-R1 CVTRもオススメです。